(公財)箕面市国際交流協会MAFGA

2025.09.14

10/18【トーク】ガザへの軍事侵攻の中、 パレスチナ・ヨルダン川西岸地区で続く日々の暮らしとフェアトレード

箕面市国際交流協会の主催する「パレスチナを考える10月」の一つのイベントとして開催します。

今回で5回目となるパレスチナ・ヨルダン川西岸地区訪問を果たしたフェアトレードブランド「架け箸」代表の髙橋智恵さん。

「架け箸」で取り扱う木工品や刺繍製品を手がける生産者を訪ね、仕事の背景や日常に触れるなかで見えてきたものとは。現地の人々が直面する困難や制約、それでもなおものづくりを続ける姿勢と希望について、また、なぜ今回の訪問を「占領を内面化した旅だった」と語られるのか(詳細は「架け箸」のnoteで公開中)、具体的なエピソードを交えながらお話いただきます。

お話: 髙橋智恵さん(フェアトレードブランド「架け箸」代表

チラシはこちら

当日は、架け箸が取り扱う木製品や布製品、刺繍などの他に、エスペーロさんがパレスチナオリーブのオリーブオイルやザータル(ハーブ)、石鹸などを出品されます。

日時
10月18日(土)14:00~16:00
場所
comm cafe(箕面市小野原西5-2-36 箕面市立多文化交流センター
講師
髙橋智恵(フェアトレードブランド「架け箸」代表
参加費
一般 550円 / 協会賛助会員・大学生以下 無料(ワンドリンク制350円~)
定員
20名程度(要申込)