(公財)箕面市国際交流協会MAFGA

2023.05.05

地域発!外国人医療を考える 【報告】外国人市民への保健・医療サポートセミナー 2022

(めろんNo.188掲載)

日 時:2023 年 2 月 16 日 ( 木 )14:00 ~ 16:00
場 所:箕面市立病院リハビリ棟 4F いろはホール
参加者:70 名

 箕面市には医療事務連絡会という、外国人医療に携わる関係機関を横につなぐ、全国的にも先進的な取り組みがある。地域の外国人医療を押し上げることを目的とし、年間5 回程度の情報交換の場所を持ち、年に一度合同セミナーを企画実施してきた。2023 年 2 月 16 日 ( 木 ) には「文化の違いに寄り添えるケアとは?~だれもが安心できる保健・医療をめざして~」と題して「外国人市民への保健・医療サポートセミナー 2022」が開催された。

 前半の基調講演では、りんくう総合医療センター 患者サポートセンター兼国際診療科で看護師を務める新垣智子さんより、センター 20 年の歩みを伺った。2006 年に国際外来が開設され、2012 年からは国際診療科として拡張し、言語の壁だけでなく、様々な文化や制度の壁を認識して、医療チームで問題解決をする必要があると早くから取り組んできた。病院幹部、診療科の医師とも協力して、院外・院内両方でネットワークを強化した結果、医療者も、通訳者も、そして患者も安心して利用できる医療施設へと変遷していったことを知ることができた。

 その後のパネルディスカッションでは、協会がコーディネーターを務め、箕面市で外国人医療に携わる、市立病院、市消防本部、文化国際室、みのお外国人医療サポートネット(医療ネット)からそれぞれパネリストが登壇し、箕面での外国人医療の現状と今後の展望について話された。今後どのような連携体制、財政支援の仕組みを作るのか、新たな局面に来ていることを知る貴重な機会となった。

 日々、協会で外国人市民から相談を受け、また医療機関に同行したことのある経験から、日本語が流暢な人でも、日本の医療制度を理解し、実際に使うには、想像以上に大きな壁があると感じている。医療が必要な場合、市立病院等の基幹病院の利用や救急車を呼ぶことは稀で、まずは身近な個人医院を受診することが多いため、地域のクリニックとの連携と啓発の必要性を感じている。以前、医院に問合せた際に、「日本語が分かる人を連れてこなければ診ることができません」と、電話口で言われた経験がある。限られた資源の中で、どのような連携体制が取れるのか。まだまだ課題は多いが、アフターコロナを見据えた新しい展開を皆で模索していきたい。(末原)